Windows7 で外付けUSBディスクを使うときの注意!!

外付けHDDのデータを間違って消してしまった・・・!

そろそろ家のPCもWindows7から10へアップデートだな、ってことで作業していたんですが、外付けHDDをつけたままアップデート作業をしてしまったため、データが吹っ飛びました・・・しくしく (T_T)

調べてみたら、Windows 7 と 10 では「LFS バージョン」が違うので同じNTFSフォーマットでも別物らしい。
http://tanweb.net/2017/08/06/15593/

外付けHDDをつけたままアップデート作業をしたため、
 1. Windows10 にアップデートされ、HDD も LFS 2.0 となる


 2. Windows10 アップデートが失敗してしまい(0xC1900101 - 0x30018)、Windows7に戻る

f:id:yahappy88:20190514162906j:image

 

 3. Windows7 は LFS2.0 を扱えないが LFS1.1 でHDDを読もうとする→壊れた


の流れと推測されます。

 

Windows7 をお使いの方はご注意ください・・・。

 

データそのものはたぶん無事なので有償ソフトウェアを使えば復旧できる可能性はありますが、思い出系のファイルがほとんどなので、ここは過去と決別して令和の新しい自分になるぞってことで、復旧は潔く諦めて前へ進みます!!!

ちなみにこれを事前に防ぐためにはNTFSではなくexFATにするという手もあるとのこと。Windows同士なのに・・・と思ったりもするが、exFATMacも読み書き出来るのでそういう意味ではいいかも。Win7と10を行き来するUSBメモリとかはexFATがいいんジャマイカ

ansible で yum localinstall

意外と苦戦したのでメモ。

rpm をアップロードした後、yum を使うのだが、 with_items だと警告が出まくる上に、依存関係でインストール失敗することもある。

こうしたい↓

yum install /usr/local/src/hoge.rpm /usr/local/src/fuga.rpm /usr/local/src/piyo.rpm

が、接頭辞として /usr/local/src を付与する方法が意外と大変だった。

結果として、set_fact からの regexp で解決。

var:
  software_rpm:
    - software1.2.3-4.rpm
    - software2.4.rpm
  rpm_dir: /usr/local/src/

tasks:
  - name: deploy rpm file
    copy:
      src:  'rpm/{{ item }}'
      dest: '{{ rpm_dir }}'
      owner: root
      group: root
      mode: "0644"
      force: no
      backup: no
    with_items: '{{ software_rpm }}'

  - set_fact:
    rpm_list: "{{ software_rpm | map( 'regex_replace','^','{{ rpm_dir }}' ) | list }}"

  - name: install postgres packages
    yum:
      name: "{{ rpm_list }}"
      state: present

Windows で vagrant やるよ〜

まずは、Oracle VM VirtualBoxVagrant (Vagrant by HashiCorp) をWindowsインストーラーで入れる。

 

入れたら、コマンドプロンプトPowerShellでもいいよ)で初期設定。

centos/7 ってやつを今回は使ってみる。

> cd vagrantdir
> vagrant init centos/7

他のディストリビューションubuntuとか)を入れたい場合は、Boxesから探そう。

Discover Vagrant Boxes - Vagrant Cloud

 

vagrantdir の下に、Vagrantfile ってやつが現れるので編集


Vagrant.configure("2") do |config|

  config.vm.define :vm1 do |vm1|
    vm1.vm.box = "centos/7"
    vm1.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.11"
    vm1.vm.hostname = "test01"
    vm1.vm.provision :hosts, :sync_hosts => true
    vm1.vm.provider "virtualbox" do |vb1|
      vb1.customize ["modifyvm", :id, "--memory", "1024", "--cpus", "2", "--ioapic", "on"]
    end
  end

  config.vm.define :vm2 do |vm2|
    vm2.vm.box = "centos/7"
    vm2.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.12"
    vm2.vm.hostname = "test02"
    vm2.vm.provision :hosts, :sync_hosts => true
    vm2.vm.provider "virtualbox" do |vb2|
      vb2.customize ["modifyvm", :id, "--memory", "1024", "--cpus", "2", "--ioapic", "on"]
    end
  end

end

 

で、コマンドプロンプトPowerShellでも(ry)から upする。

> vagrant up

vm1 だけ上げたいならこう

> vagrant up vm1

 

AWS EC2 のRHEL に最新のgitを入れる件

ふつーに yum install git とかやると 1.x系が入っちゃったりするので

2.x とか最新系を入れるならまず IUS リポジトリを追加。(一応、disableにしとく)

# yum install https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm
# yum-config-manager --disable ius

これだけで単純に yum install git だと、既存の1.x系を拾ってきてしまう。

しかし IUS リポジトリに限ると perl が IUS リポジトリに無いのでエラーになる。

ってことで先に perl 系を入れる。

# yum install perl-TermReadKey perl-Error libsecret

そして git を入れれば 2.x が入った。

# yum install git --enablerepo=ius --disablerepo=base,epel,extras,updates,rhui-REGION-rhel-server-releases

# git --version
git version 2.16.5
#

 

 

Mac と Windows でショートカットが違う件

MacWindows でショートカットが違うのでメモ
 
スクリーンショット(画面全体)
(Mac) [Command] + [Shift] + [3]
(Windows) [Print Screen]
 
スクリーンショット(部分的)
(Mac) [Command] + [Shift] + [4]
(Windows) [Alt] + [Print Screen] ←1つのWindowsの全体が撮れてしまう
任意に切り取るならフリーソフトを使うしかないな〜。greenshot とか。
 
・ファイルの切り取り
(Mac) コピー時は [Command] + [C] 、貼付時は [Option] + [Command] + [V]
(Windows) コピー時は [CTRL] + [X]、貼付時は [CTRL] + [V]
 
・その場の文字を消す
(Mac) [fn] + [delete]
(Windows) [delete]